NIPPA米
NIPPA米(ニッパマイ)は栃木県南部、栃木市新波(にっぱ)地区で農薬、化学肥料を一切使わずに育てた美味しいコシヒカリ。 400年続く農家の17代目が作っています。 ロゴ、印刷物、パッケージなどのアートディレクションを担…
NIPPA米(ニッパマイ)は栃木県南部、栃木市新波(にっぱ)地区で農薬、化学肥料を一切使わずに育てた美味しいコシヒカリ。 400年続く農家の17代目が作っています。 ロゴ、印刷物、パッケージなどのアートディレクションを担…
青森県弘前市、BUNACO(ブナコ)漆器製造株式会社のペンダントランプ。 日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を有効利用するために開発されたBUNACOは、そのひとつひとつが職人により丁寧に作られ、割れ、狂い(ゆがみ)が…
カップ、お皿、ミルク入れやソース入れ等のくち付きの器など、シンプルでありながら、土の感覚が伝わる手触りを大切に残して、日常中で定番となるようなうつわを作り続けられている桑原さん。 2012年10月6日(土)〜10月19日…
稲穂が黄金色に染まり、少しずつ秋の気配を感じ始めたこの日、9月16日から9月30日の期間に栃木県益子町で開催される「土祭」(ひじさい)へ行ってきました。 新月から満月までの期間という何ともロマンチックな会期で行われるこの…
益子に訪れるたびに必ず寄る本屋さんがあります。 益子駅より徒歩10分ほどにある「添谷書店」(そえやしょてん)。 創業は明治34年、益子の歴史と共に歩んできた添谷書店には、 併設のギャラリーがあり、茶人、焼き物、民芸、益子…
佐賀県小城市牛津町、友桝飲料の『湯あがり堂 蜂蜜れもん』。 湯上がりに爽快かつ濃厚な味わいを楽しむために、国産のレモンを絞ったままのストレート果汁を使用しています。 フレッシュなレモンの風味にピール感を残しつつ、100%…
青山の「Found MUJI」にて、高知県仁淀川の『沢渡茶』と『香ル茶』が並んでいるのを発見! さっそく購入しました。
長野県長野市、八幡屋礒五郎の「ハンドクリーム」。 江戸時代より続く七味(七色)唐辛子の老舗「八幡屋礒五郎」。 その自家農場・八幡屋ファーム(長野市飯綱高原)で収穫した、七味唐からしの素材に使用している唐辛子「三鷹(さんた…
高知駅を出てはりまや橋方面に歩き、高知橋を左に曲がりしばらく川沿いに行ったところに見えてくる蔵づくりの建物、『アートゾーン藁工倉庫』。 元々は藁(わら)を保存する倉庫として昭和初期に建てられたましたが、数年前に空き物件に…
茨城県ひたちなか市、株式会社あ印の『タコのマリネ&コンフィ』。 プルポはスペイン語でタコ。プルペリア(PULPERIA)はタコ屋さんという意味なんだそうです。 プルペリアシリーズではより多くの方に、さまざまなシーンでタコ…
↑こちらが何だかわかりますか? 答え:和紙です。 美濃和紙の新ブランド『3120(サンイチニゼロ)』の新商品「ウォーターマーク シリーズ」なんです。 ノートやメモなど、気軽に使用できるアイテムを取り揃え、ただいまJR秋葉…
大阪府寝屋川市、ニューコマンダーホテルの『大葉みそ』。 大阪・北河内の特産「北河内味噌」と、寝屋川の契約農家から仕入れた新鮮な「大葉」を、ホテルの料理長が仕上げた安心安全な無添加味噌。 大阪産認定の『大葉みそ』は、御飯の…